創業明治37年 京の乾物屋 山城屋のブログ

林修の今でしょ講座 お餅の凄いパワ-

2018/12/12 10:26 お菓子 健康

皆様、おはようございます。

昨日、林先生の番組「林修の今でしょ!」みました

面白かったし、とても勉強になりました。



特に番組で紹介していたお餅の凄さ、これは仕事にも役立ちます (笑)


簡単にまとめますと

お餅はお米に比べ太りにくく、消化吸収が緩やかで腹持ちがいいそうです。風邪予防にもいいそうです。

こ、これは必見ですね 


そして、お餅と一緒に食べると身体にいい食材も紹介されていました。


☆1位はきな粉

きなこには食物繊維がたっぷり含まれていて、糖質の吸収を和らげる効果が期待できるとのこと

朝ご飯に食べると昼食の時の血糖値の急上昇を抑える効果が期待でき、3~4時間はその効果が続くそうです

昔から食されているきな粉餅って、やはりこういう理由があるから食されていたんですね、昔の人はすごいです!


https://cookpad.com/recipe/4239686






https://cookpad.com/recipe/4590113










☆2位はチ-ズ

骨を作るのに必用な栄養はカルシウムとタンパク質なのですが、チ-ズは牛乳を濃縮して作られることからカルシウムが豊富、お餅には白米の1.5倍のタンパク質があり、効率よく骨を作れるそうです。

また、海苔を巻くこともおすすめ。海苔には骨の形成をうながすビタミンKが含まれていますので効果がUPするそうです。

https://cookpad.com/recipe/3598776









☆3位は大根おろし

大根おろしに含まれているビタミンCには肝臓の解毒作用を助けてくれるため二日酔いにもおすすめです。お餅に含まれるパントテン酸は、このビタミンCの働きを助け肝機能を強化してくれるそうですよ

更に、さらに!「ねぎ」を加えると効果的

ねぎに含まれるアリシンは肝臓の有害物質を体外に排出してくれるそうです。


http://www.kanbutsuya.jp/fs/yamashiroya/kansou-yasai/kujonegi


賞味期限が1年、乾燥しているので栄養も味も濃厚です♪



それにしてもお正月に食べるお餅・・・

これだけ身体にいいとなると、年中食べたくなりますよね~♪



http://www.kanbutsuya.jp/

只今、冬の温ったかス-プ、お鍋の特集中です。


ぜひ、お立ち寄りいただければ幸いです。







クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください